犬のマズルってどこ?

首をかしげる犬
犬のマズルとは鼻から口先にかけての部分のことで、「口吻(こうふん)」とも呼ばれます。主に犬の体の部位を指す名称ですが、馬の口先もマズルと呼ばれています。

犬には大型犬・中型犬・小型犬といった大きさによる分類、愛玩犬・牧羊犬・狩猟犬といった系統による分類、短毛種・長毛種といった被毛の長さによる分類など、さまざまな分け方がありますが、マズルの長さによって区別することもあります。

犬をマズルの長さで区別すると、長い順から長頭種・中頭種・短頭種の3種類に分けられます。

長頭種

マズルの長い犬 ボルゾイ
頭蓋骨の長さとマズルの長さが同じ、あるいはマズルのほうが長い犬種が長頭種です。

以下の犬種が、代表的な長頭種です。
  • ボルゾイ
  • ウィペット
  • イタリアングレーハウンド
  • ダックスフンド
など

風の抵抗を受けにくいシュッととがった鼻先を持っているからか、走るのが得意な犬種が多いです。
また、マズルが長い分「嗅上皮(きゅうじょうひ)」というにおいを吸着する器官の面積が広く、嗅覚にも優れているといわれています。

鼻が高いため、鼻先をぶつけてケガをしないよう注意が必要です。

中頭種

ラブラドールレトリバー 横顔
マズルが頭蓋骨の長さよりやや短いのが、中頭種。「ストップ」と呼ばれる、頭と鼻の境目がはっきり確認できるのも特徴です。

犬はもともと中頭種でしたが、改良により長頭種や短頭種が誕生するようになりました。そのため、犬のなかではもっとも一般的な種類です。

以下の犬種のほか、さまざまな種類の犬が中頭種に分類されます。
  • 柴犬
  • ラブラドールレトリバー
  • トイプードル
  • コーギー
など

短頭種

マズルが短い犬 フレンチブルドッグ
頭蓋骨の長さに比べて、マズルが極端に短い犬種が短頭種。いわゆる「鼻ぺちゃ」犬種が相当します。
  • ブルドッグ
  • パグ
  • フレンチブルドッグ
  • ボストンテリア
など

鼻が短く口腔の面積も小さい短頭種は、長頭種や中頭種と比べて呼吸があまり上手ではありません。体温調節も苦手なので、夏場の熱中症には十分な対策が必要です。

マズルコントロールについて考える

子犬 手 マズル
冒頭で、「マズルコントロールについてはさまざまな意見がある」と述べていますが、まずはその部分について解説します。

「マズルコントロール」というしつけが生まれた背景

犬社会で、母犬が子犬のマズルを噛むことがあります。
この行為については昔から、「母犬が子犬を叱るときに噛む」という説があり、ダメなことを子犬に教えるとともに、上下関係を教えている行動といわれてきました。

それをしつけのときにも応用し、犬がしてはいけないことをした直後に、飼い主さんが犬のマズルを掴んで「ダメ」を教える。このしつけ方法を「マズルコントロール」と呼ぶようになりました。

マズルコントロールに潜むリスク

マズルは犬にとって急所といわれています。マズルコントロールは、その急所をいきなり掴む行為のため、犬にとってネガティブな刺激(嫌悪刺激)を用いた教え方なのです。

犬は、ある行動の結果自分にとって嫌なことが起き続けると、その要因となった行動をしなくなる傾向にあります。そのため、マズルコントロール(嫌悪刺激)によって、犬にしてほしくない行動を減らす効果はあるといえます。

しかし、犬は嫌なことをされないように逃げようとします。逃げようとする犬を、飼い主さんがさらに強い力でコントロールしようとすると、犬は全力で逃げようとするだけでなく、飼い主さんを噛んで抵抗することも起こり得ます。

こうしたことが続くと、飼い主さんの手にも恐怖を覚えてしまい、撫でようとしても犬が逃げてしまう、という悪循環に陥ってしまいます。

ダメなことを教える目的でおこなったはずのマズルコントロールが、やり方によっては想定とまったく違う反応を引き出してしまうリスクがあるのです。

マズルコントロールのあり方を見直す

子犬 2頭
信頼関係とは「お互いが安心して頼り合う関係」のこと。愛犬とともに暮らしていくなかで、まさに理想的な関係といえるでしょう。

「褒めて育てるしつけ」が重要視されているのも、日々絆を積み重ね、この信頼関係をつくっていくうえで大切な考え方だからです。
信頼関係の構築に向けて、マズルコントロールのあり方も見直してみましょう。

信頼関係を深めるマズルコントロール 5ステップ

嫌悪刺激を与え、力でコントロールしていけば、上下関係が築かれてしまいます。

信頼できる飼い主さんだからこそ、急所であるマズルをコントロールされても抵抗せず受け入れられるのです。それを目指すために、信頼関係を構築していきましょう。

ステップ1.マズルを触られることに慣れさせる

まずはスキンシップの延長で、マズル部分を触られることに少しずつ慣らしていくことからはじめましょう。

最初からいきなりマズル部分を触るのではなく、おやつを与えている最中にさりげなく触ります。上手にできたらやさしく褒めつつ、マズル部分を少しずつ撫でましょう。

ステップ2.マズルを覆われることに慣れさせる

親指と人差し指で輪っかを作り、その輪っかに愛犬自らマズルを入れてくるよう、おやつで誘導します。

おやつは、輪っかを作った手とは別の手で持ったり、輪っかを作った手のひらに乗っけたりして、犬がマズルを入れてきたらおやつを食べられるようにしてあげましょう。

輪っかを増やして徐々にレベルアップ

鈴木 知之

親指と人差し指での輪っかに慣れてきたら、親指と人差し指&中指での輪っかにしてレベルアップ。それにも慣れてきたら薬指を追加、さらに小指を追加、というように段階的にレベルアップさせていきましょう。
そうすることで、マズル全体が覆われることにも自然と慣れていくことができます。

ステップ3.コマンドを教える

このステップは必須ではありません。ただ、コマンドも一緒に教えておくと、次のステップが進めやすくなります。

コマンドは何でも構いません。「鼻」でも「マズル」でもそれ以外でもOKです。
教え方はシンプルで、輪っかと同時にコマンドを言うだけです。ステップ2と同様に、おやつで誘導し、上手にできたら褒めましょう。

近い距離でスムーズにできるようになってきたら、愛犬と輪っかの距離を徐々に長くしてみるのもおすすめです。愛犬の理解度アップにつながります。
ゲーム感覚で楽しみながらおこないましょう。

ステップ4.おやつなしで誘導する

これまで誘導のために使っていたおやつを最初から使わずに、輪っかとコマンドだけで誘導します。

マズルを輪っかに入れてきたら、そのご褒美としておやつをあげます。最初は近い距離からチャレンジしましょう。

ご褒美のタイミングを遅らせてレベルアップ

鈴木 知之

はじめのうちは、マズルを入れてきたらすぐにご褒美をあげますが、そのタイミングを少しずつ遅らせてみましょう。遅らせるのはご褒美のタイミングだけで、褒めるのは今まで通り、マズルを入れてきた直後に声がけをします。

ご褒美のタイミングを遅らせるのは、マズルが覆われている時間を延ばすことが目的です。
もし、うまくいかない場合は、長めに食べられるご褒美を使うのもおすすめ。焦らず少しずつおこなっていきましょう。

ステップ5.マズルをコントロール

コントロールといっても、マズルを軽く握ったり、上下左右に少し動かしたりする程度でOKです。嫌がらずに落ち着いていたら、やさしく褒めましょう。

やりすぎにはくれぐれも注意し、コントロール後は遊んであげるなど、楽しいイメージで終えることを心がけてください。

マズルコントロールの注意点

レッドカード

愛犬との信頼関係を大切に

マズルコントロールは、我慢させることが目的ではなく、愛犬がリラックスして受け入れるようになることが大事です。
信頼関係を深めることを第一に考え、焦らず犬のペースに合わせておこなっていきましょう。

愛犬にマズルコントロールが必要か見極めよう

マズルコントロールは、信頼関係を深める一つの手段でしかありません。必ずやるべきしつけではないことを覚えておきましょう。

愛犬が嫌がっていないか、負担になっていないかをしっかり見極めたうえで、無理におこなわないよう気を付けてください。

ドッグトレーナーに聞いた! マズルコントロールに関するQ&A

興奮してしまってマズルコントロールがうまくいかない。どうしたらいい?
興奮している状態で無理にやろうとすると、どうしても力を強めてコントロールすることになってしまいます。
たっぷり遊んで疲れているときや、眠そうなときにトライするなど、落ち着いて取り組めそうなタイミングにおこなってみましょう。

また、焦らず取り組むことも大切です。
愛犬に難しい要求をしてしまっている場合は、混乱から余計に興奮させてしまうことも……。今回紹介したようなスモールステップを意識しましょう。

必ずやるべきしつけではないので、どうしても無理そうであれば、今はおこなわないという選択肢もありですよ。
マズルの短い短頭種の場合はどうしたらいい?
短頭種はマズルが短いため、マズルコントロールをおこなうことは難しいですが、口元を触られることに慣れさせるトレーニングはしておきましょう。

まとめ

犬 撫でられる
マズルコントロールという言葉は昔から存在しますが、時代の流れとともに、しつけに対する考え方も変化しています。そのため、マズルコントロールのあり方も、単純にしつけの一環としてではなく、愛犬との信頼関係を深めるための一つの手段として捉えていくのがよいでしょう。
「信頼できる飼い主さんだからこそマズルを預けられる」と思ってもらえるように、スキンシップの延長で無理なく取り組んでいきましょう。