
チワワの子犬を都道府県から探す
チワワをお迎えしたお客様の声(口コミ・評価)
全犬種で口コミ・評価12.3万件突破。たくさんのお客様よりご成約・評価をいただいております。
-
- 5
- 東京都 ラキラテ 様
- 2025年8月4日 22時27分
- 三浦和子ブリーダー
- チワワ
先住犬の子犬時代のことを忘れてしまっていて、お迎え前は不安な気持ちもありました。 そのため、引き渡しの際には質問を箇条書きにして、たくさんお聞きしてしまいましたが、ひとつひとつ丁寧に、納得のいくように答えてくださりとても安心できました。 対応がとても親切で、誠実なブリーダーさんだと感じています。 お迎えした子犬も元気で人懐っこく、本当に素敵なご縁をいただけたことに感謝しています。これから先住犬との関係をゆっくり築いていけるよう、大切に育てていきます。素敵な出会いをありがとうございました。
-
- 5
- 大阪府 ちみ 様
- 2025年8月4日 21時52分
- 中園柚衣ブリーダー
- チワワ
この度は本当にありがとうございました。 サイトの画像の時点で家族全員一目惚れでしたが、実物の想定以上の可愛さに即決でした。 我が家では『ちくわ』と名づけています。 準備もまだ出来ていない状態で迎え入れたので少し不安もありましたが、ちくわは1日目からご飯もバクバク食べて、2日目は夜も静かにぐっすり眠り、すでに小さいお兄ちゃんの膝の上で寛ぐほどになりました。最高の癒しです。早々に馴染みすぎて驚いてます(笑) これからも家族の一員として大切に愛情いっぱい与えながら過ごしていきたいと思います。
-
- 5
- 埼玉県 M.A 様
- 2025年8月4日 18時40分
- 勝間大輝ブリーダー
- チワワ
ブリーダーさんとは、最初に子犬について質問した日から、ほぼ毎日メッセージのやり取りをしていました。 子犬についての疑問質問を丁寧に分かりやすく説明してくれたり、しつけや育て方、病気にならないよう予防の仕方など、他にもたくさんのことを長文メールで毎日送ってしまったにもかかわらず、心配や不安に思ってることを何でも聞いていただき、全部にお答えいただき、安心することができました。 成約しお迎えまでに日にちが長かったのですが、子犬の様子をたくさん写真に撮って送ってくださったり、気配り心配りが出来る良いブリーダーさんだなと思いました。 お迎えの日は、念願だった両親犬ちゃんと会わせて頂き、思わず涙が出るほど嬉しかったことを覚えています。 お迎え後も成長を見守ってくださるのかなと思っていたのですが、やはりお別れはくるのですね。 今後も心配ごとなど何でも話してくださいと言って頂けて心強かったのですが、あと残り90日でメッセージのこれまでのやり取りも、今後の成長も見てもらうことが出来ないのは寂しい気がします。 でも、うちの子になってくれた子犬と出会わせてくれてこのご縁に感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました。 ブリーダーさんはじめ、多くのスタッフの皆様に愛されて育ったうちの子というバトンをしっかり受け取り、大事に育てていきます。 あらためて今までありがとうございました。
特集一覧
-
2025年 上半期ブリーダーアワード‐チワワ部門
お客様の口コミ数と評価点をもとに、支持されたブリーダーをご紹介します。
-
価格が安いチワワの子犬特集
ブリーダーからお安い価格で購入したい方へ格安の子犬をご紹介します。
チワワは常に人気犬種の上位にランクインしている、アップルヘッドと呼ばれる丸い頭と、大きな瞳が特徴の超小型犬です。明るく陽気な性格のチワワですが、家族以外には警戒心が強く、番犬としても優秀。賢くしつけしやすく、初めて犬を飼う方や一人暮らしの方も飼いやすい犬種です。
超小型犬のチワワはどんな性格をしている?

超小型犬のためどこにでも連れて行きやすく、日本の住環境で飼いやすいところもチワワの魅力です。好奇心旺盛ではつらつとした性格のチワワは、ムードメーカーとして家族を楽しませてくれるでしょう。
チワワは家族に対して献身的で愛情深い犬で、飼い主の言うことを忠実に聞くためしつけがしやすいです。抱っこされたりなでられたりといったスキンシップを好む甘えん坊なところも、チワワのかわいいポイントですね。
その一方で、警戒心が強く用心深い面があり、誰にでも愛想よく接する犬種ではありません。
家族を守ろうと見知らぬ人や犬に立ち向かうような気の強さを持った犬なので、トラブルを起こさないように注意してください。
好奇心旺盛だけど警戒心が強い、甘えん坊だけど勇敢、そんなギャップもチワワの魅力のひとつです。
チワワの性格を踏まえた飼い方・しつけ方のススメ

実際に飼う場合、チワワの性格を踏まえて気を付けたい点やおこないたいトレーニングを紹介します。
甘やかしに注意チワワのしつけで気を付けなければならないのは、甘やかしです。
チワワはかわいらしい外見に反して、気の強い犬種。かわいくてつい甘やかしてしまうと、わがままになってしまう可能性があります。
一度決めたルールに従い、やってはいけないことをしたときにはきちんと叱りましょう。飼い主の気分によって叱るときと叱らないときがあるなど、ルールが曖昧になってしまうと、チワワも混乱してしまいます。
一貫したしつけを徹底し、チワワに家庭のルールをしっかり覚えてもらいましょう。
社会化トレーニング臆病で人見知りする面があるチワワは、子犬のころから「社会化トレーニング」をおこなうことが重要です。
社会化は家族以外の人や犬と会ったり、さまざまな音や匂いを体験させたりし、いろいろなことに慣れさせることをいいます。社会化トレーニングを怠ると、知らないものや音を怖がり、吠え癖がついてしまったり、臆病な性格になってしまったりする恐れがあります。
社会化トレーニングに適した時期は、犬の警戒心が低く好奇心が強い生後4~13週。ワクチン接種が終わっていないため、散歩デビューや他の犬と会うのは不安な時期です。
そこでおすすめなのが、抱っこで散歩すること。地面を歩かせなければ、病原体と接する確率がぐっと低くなり、比較的安心と言えるでしょう。
チワワを抱っこして外に出かけ、さまざまな物事を経験させてください。家に来客を招いて、チワワと触れ合ってもらうのもいいですね。
スムースコートにロングコート、種類豊富な毛色のチワワ

単色、2色のパーティーカラー、3色のトライカラーなど、チワワは毛色の種類も豊富。日本で犬種の認定を行っているジャパンケネルクラブ(JKC)では、ほぼすべての毛色※が認められています。同じ色でもロングコートとスムースコートでは印象が異なるので、どんな色のチワワがよいか目移りしてしまいますね。
チワワは模様もさまざまで、眉毛のような模様が入った「タン」は、ロングコートもスムースコートでも共通して人気。メインのカラーによって、「ブラック&タン」「チョコ&タン」「ブルー&タン」と呼ばれています。
ロングコートもスムースコートも抜け毛は多めなので、ブラッシングが必須です。ブラッシングは毛の絡まりを防いだり、抜け毛を取り除いたりといった役割があり、皮膚を刺激して血行促進し、チワワの毛艶をよくする効果もあります。
チワワとのコミュニケーションにもなるので、定期的にブラッシングしましょう。
チワワのカットチワワは毛が伸びるスピードが遅い犬種。ロングコートもスムースコートも、カットは原則不要です。毎日ブラッシングするだけできれいな状態がキープできます。
ロングコートチワワならカットできないわけではありませんが、成犬になるまで待ってからの方がよいでしょう。しっかり毛が生え揃い、飾り毛もしっかり伸びてからがおすすめです。
犬の場合、夏は熱中症対策も兼ねて短く刈り込む「サマーカット」にする飼い主さんも多いですが、チワワの場合は注意が必要。なぜなら、短くカットしすぎると毛質の変化が起きることもあるからです。その原因はバリカンともハサミとも言われていますが、チワワは毛が伸びるスピードも遅いので一度カットするとなかなか生えてきません。慎重にカットしましょう。自宅でもお手入れできる犬種ですが、最初はプロのトリマーさんに相談してみてもいいですね。
※マールを除く
チワワに服を着せてもいいの?

チワワの服選びのポイント犬のスリーサイズは、着丈、首回り、胸回りと言われています。メーカーのサイズ表記より、スリーサイズを計測して選ぶとよりぴったりの服が選べるでしょう。
着丈…首のつけ根~しっぽのつけ根
首回り…首輪をしている部分
胸回り…胴がいちばん太い部分。前足のつけ根あたりの位置が目安です。
チワワは顔が大きめなので、服を選ぶときは着脱しやすいように前開きの服を選ぶのもおすすめです。人気犬種なだけあって、店舗でも通販でもバラエティ豊かな服が販売されています。なかには袴や着物など個性派も。季節やイベントによって使いわけを楽しんでもいいですね。手作りする飼い主さんもいるようですよ。
チワワの寿命はどれくらい?

長生きを願うなら、飼い主が犬の健康を守らなくてはいけません。健康的な生活のポイントは、栄養バランスのとれた食事、適度な運動です。
運動とリフレッシュを兼ねて散歩は毎日連れていってあげましょう。1日20分程度×2回が目安です。おすすめの時間帯は朝と夕方。気候や雰囲気が異なるので、チワワも満足度の高い散歩ができます。
また、ストレスも健康に影響します。甘えん坊のチワワが寂しい思いをしないよう、こまめにスキンシップを図り、充実した生活が送れるようにお世話してあげましょう。
※1 アニコムどうぶつ白書2022年
チワワの気を付けたい病気
膝蓋骨脱臼は小型犬に多く、何らかの原因で膝の骨が横にずれてしまう病気です。先天性のものと後天性のものにわけられますが、後天性のほとんどは高所からの落下や打撲が原因です。
予防のためにも、床にはマットを敷いたり段差を減らしたりするなど、膝に負担がかからないような環境を整えてあげましょう
また、大きな目を持つチワワは、さまざまな眼病にかかりやすいです。具体的には、角膜炎、結膜炎、白内障、チェリーアイなどです。少しでもおかしいなと思ったら、早めに動物病院を受診しましょう。
ほかにも、弁膜症にかかりやすいといわれています。
もっと知りたい・備えたい
チワワの病気について、もっと知りたくなったら。
グループ会社・アニコム損保の『犬との暮らし大百科』へ移動します。