
一人暮らしの飼い主が、ポメラニアンを飼うときに気をつけたいポイント

最近では、ペットOKのマンションが増え、一人暮らしでもポメラニアンを飼う方が多くなってきました。家を留守にすることが多い一人暮らしの方がポメラニアンを飼う場合は、ポメラニアンにきちんと留守番できるようしつけすることが重要です。ここでは、一人暮らしでもポメラニアンを飼いたい方向けに、飼育のポイントをまとめました。
目次
一人暮らしの飼い主がポメラニアンを飼うなら

飼い主のしつけ方次第で、ポメラニアンは留守番好きにも、嫌いにもなります。一匹で過ごすことが苦痛だと感じさせないように育てることが、上手に留守番ができるようになるポイントです。
一人暮らしの方がポメラニアンを飼う場合、初めから留守番をさせることを前提にしつけるのがいいでしょう。
1.留守番は、飼い始めたときから一貫性をもってしつけましょう
留守番上手なポメラニアンにするためには、迎え入れたときから一貫性をもってしつけましょう。部屋で好き勝手に過ごすことに慣れさせてしまうと、いざ留守番させるときに大変です。ポメラニアンを飼い始めたときから、食事はケージの中で、遊び終わったら必ずケージに戻すなど、ある程度行動の自由を制限しましょう。それが当たり前だと学習すると、行動を制限されることが苦にならなくなります。
2.最初は短時間の留守番で慣れさせて!
留守番は、短時間から実践するのがいいでしょう。ポメラニアンをケージに入れ、飼い主はポメラニアンの視界から消えるように部屋の外に出ます。そして、すぐに部屋に戻ります。これくり返すことで、飼い主が部屋から出て行っても、必ず戻ってくると学習させます。最初は不安で落ち着きのない様子かもしれませんが、根気よくやっていると慣れてくるでしょう。だんだんと時間を伸ばして、一匹でも落ち着いて留守番ができるようにしつけてください。
帰ってきたらポメラニアンが大喜びするかもしれませんが、落ち着くまでかまってはいけません。騒ぐと飼い主が来てくれると勘違いし、留守中も騒いでしまうかもしれません。ポメラニアンが落ち着いたら、じゅうぶんに褒めてください。
一人暮らしの飼い主におすすめのグッズ

ポメラ二アンは食欲旺盛なので、あればある分だけ食べて肥満になってしまいます。長時間放置されたフードは傷む不安もあります。
そこでおすすめなのが、自動給餌機です。あらかじめ設定した時間に決められた量の餌が出るので、食べ過ぎを防止できます。
また、離れたところからでも部屋の様子を見られる、ライブカメラも便利。留守番中のポメラニアンの様子をリアルタイムで観察できるので、一人暮らしの飼い主にとっては心強いアイテムでしょう。
ポメラニアンの一日の行動を把握すれば、健康管理にも役立ちます。
ポメラニアンのもしものときに備えて、ペット保険を

ペット保険は、現在は民間の保険のみです。保険会社によって制度や保証金額が異なりますので、いろいろと調べて比較して決めるのがいいでしょう。
ポメラニアンにとって頼れるのは、飼い主だけなのを忘れずに

ポメラニアンは、家を留守にしがちな一人暮らしの方でも飼うことができます。しかし、ポメラニアンにとって、留守番は多かれ少なかれストレスが溜まるもの。家に帰ったら、じゅうぶんにコミュニケーションをとることが大切です。
その他の記事
- やり過ぎ注意!ポメラニアンのカットに関して気を付けたいポイント
- 【飼い主の悩みナンバーワン】ポメラニアンの吠えについて学ぶ
- 【毎日の健康のために】 ポメラニアンに適したフード選びのポイント
- 【毎日の習慣が健康を左右する】ポメラニアンの歯磨きについて学ぼう
- 食欲旺盛なポメラニアンが食事で気をつけたい5つのポイント!
- ポメラニアンのダイエットについて知ろう
- ポメラニアンにまつわる疑問!寒さ対策は必要なの?
- ポメラニアンに必要な運動量とは? 散歩時間の目安と運動不足の対策
- ポメラニアンと散歩しよう! 楽しく散歩するコツと注意点
- 寒さに強いポメラニアンに洋服は必要? ポメラニアンに合った洋服の選び方について
- ふわふわを保とう! ポメラニアンのブラッシング方法について
- ポメラニアンに長生きしてもらうためのポイント
- 【もこもこの愛らしさを保つために】ポメラニアンの抜け毛対策を学ぼう
- ポメラニアンの飼い方についての基本事項
- 【ふわもこな毛並みに】ポメラニアンの被毛のお手入れと自宅でのトリミング