みんなのブリーダー  子犬検索  カニンヘンダックスフンド  ブラック&タン  子犬検索結果
Now Loading...

 ブラック&タンのカニンヘンダックスフンドの子犬を探す

並び替え  標準 掲載日: 新しい順 / 古い順価格: 安い順 / 高い順誕生日: 近い順 / 遠い順
注目ブリーダーおすすめの子犬
  • カニンヘンダックスフンド(ロング)【兵庫県・女の子・2025年3月19日・ブラックタン】の写真「小振り2.3kg予想 人懐っこい PRA安心」

    女の子

    カニンヘンダックスフンド(ロング)
    見学 兵庫県
    誕生:
    2025/3/19
    毛色:
    ブラックタン
    価格:
    198,000(税込)

    小振り2.3kg予想 人懐っこい PRA安心

    • 子犬動画

    村上一男ブリーダー

  • カニンヘンダックスフンド(ロング)【茨城県・男の子・2025年4月22日・ブラック&タン】の写真「9/14㈰15㈪運命の子を探せる大規模見学会🍁」

    男の子

    カニンヘンダックスフンド(ロング)
    見学 茨城県
    近隣引渡 東京都, 神奈川県...
    誕生:
    2025/4/22
    毛色:
    ブラック&タン
    価格:
    120,000(税込)

    9/14㈰15㈪運命の子を探せる大規模見学会🍁

    • 子犬動画

    鈴木理菜ブリーダー

  • カニンヘンダックスフンド(ロング)【埼玉県・女の子・2025年6月6日・ブラックタン】の写真「📣初開催!ポメ・チワワ・ダックス見学会🐶✨」

    女の子

    カニンヘンダックスフンド(ロング)
    見学 埼玉県
    近隣引渡 東京都, 神奈川県...
    誕生:
    2025/6/6
    毛色:
    ブラックタン
    価格:
    220,000(税込)

    📣初開催!ポメ・チワワ・ダックス見学会🐶✨

    • 子犬動画

    平ほの花ブリーダー

  • カニンヘンダックスフンド(ロング)【群馬県・女の子・2025年7月26日・ブラックタン】の写真「定番・人気カラーの女の子♪」

    女の子

    カニンヘンダックスフンド(ロング)
    見学 群馬県
    近隣引渡 東京都, 神奈川県...
    誕生:
    2025/7/26
    毛色:
    ブラックタン
    価格:
    330,000(税込)

    定番・人気カラーの女の子♪

    橋本淳史ブリーダー

52件中  1~20件目を表示
お気に入りに保存しました
会員登録でもっと便利に!
お気に入り子犬
まとめてチェック
が検討中
この子の最新情報もお届けします!
ご希望のカニンヘンダックスフンドの子犬は見つかりましたか?条件を変更しての検索や、無料の子犬お探し依頼を利用してみてはいかがでしょうか。あなたの理想の子犬が『みんなのブリーダー』ならきっと見つかります。

カニンヘンダックスフンドをお迎えしたお客様の声(口コミ・評価)

全犬種で口コミ・評価12.4万件突破。たくさんのお客様よりご成約・評価をいただいております。

    • 5
    • 広島県 H.S 様

    気さくにお話ししてくださり、細かくお話を聞くことができました。他のわんちゃんたちもみんな元気いっぱいで愛情を注がれて育っているのがわかりました。 細やかな気遣いもしてくださり感謝です。母犬にも会わせていただいてありがとうございました。 これから愛情と責任を持って飼わせていただきます。ありがとうございました! (写真は帰りの車の中です。かわいい。)

    • 5
    • 山梨県 S.H 様

    会うまでに数週間、間が空いてしまったのですが、 その間に動画を送っていただいたり、体調の様子などを教えていただき大変ありがたかったです。 また、可愛い子と出会うことができて感激です。 これからの毎日が楽しみです。 ありがとうございます。

    • 5
    • 岐阜県 K 様

    見学当日は、突然訪問を受け入れて下さいました。 緊張して訪問しましたが、ブリーダーさんはとても話しやすく 安心しました。 ブリーダーさんも安心でしたし、家族みんな、ラテの可愛さに一目惚れしお迎えする事になりました。 お迎え後も、メールでご相談にのってくださったり、 とても安心できます。 ラテをお迎えして家の中がとても賑やかになり、 このご縁に感謝の気持ちでいっぱいです。

特集一覧

カニンヘンダックスフンドってどんな犬?

カニンヘンダックスフンドはダックスフンドのなかでも一番小さいサイズです。小さくなっても元気いっぱいなダックスの特徴はそのままで、パワフルに走り回ります。明るく従順な性格なので、初心者の方も飼いやすいでしょう。

カニンヘンダックスフンドの子犬を飼う前に知っておきたい4つのこと

「ラビット・ダックスフンド」の名を持つ最小のダックスフンド。

ダックスフンドの大きさは「スタンダード」「ミニチュア」「カニンヘン」の3種類あり、生後15カ月を経過した状態の胸囲で分別されます。カニンヘンダックスフンドと認められるには、胸囲がオス27~32cm以下、メス25~30cm以下であることが必須。生まれたときにミニチュアダックスフンドで登録されていたとしても、生後15カ月以上の時点で胸囲が30cm未満ならカニンヘンダックスフンドとして登録変更することも可能です。

平均寿命は15歳前後※1。ほかの犬種と比べると長い傾向にあります。

小さな体は愛玩用が目的ではなかった今でこそ愛玩犬として親しまれているダックスフンドですが、もともとは猟犬。カニンヘンダックスフンドはウサギハンターとして、ウサギの巣穴に入れるくらいコンパクトな体につくられました。「カニンヘン」とはドイツ語でウサギの意味。そのため、別名「ラビット・ダックスフンド」とも呼ばれています。

※1 アニコム家庭どうぶつ白書2022年

小さな身体でもパワフル! 性格はやんちゃ?

愛玩犬として人気のカニンヘンダックスフンドですが、原産国のドイツではいまだ猟犬として高い評価を得ています。「もっとも情熱的」といわれるほどのエネルギッシュさが特徴です。

総じて好奇心旺盛でやんちゃですが、ダックスフンドの愛情深さも受け継いでおり、飼い主には従順です。人懐っこく明るい性格で、家族に対して優しく接することができます。飼えばきっとよいムードメーカーになってくれるでしょう。

毛質によって性格に違いがある毛質は「スムース」「ロング」「ワイヤー」の3種類があり、毛質によって性格に違いがあるのも特徴です。20世紀初頭、スタンダードのダックスフンドと他犬種との交配がおこなわれ、異なる毛質のダックスフンドが生まれるようになりました。交配したそれぞれの犬種の特徴は毛質だけでなく性格にも受け継がれているようです。

【毛質別・性格の特徴】
・スムース(短く硬い)…元祖ダックスフンド。ミニチュアピンシャーとの交配で誕生しました。勇敢な性格で、猟犬時代の気質が一番残っているといわれています。
・ロング(長く柔らかい)…パピヨンとの交配で誕生しました。穏やかで愛嬌のある性格。
・ワイヤー(長く硬い)…ミニチュアシュナウザーとの交配で誕生しました。自立心が高く、活発な性格です。

毛色のバリエーションが豊富さまざまな交配がおこなわれた結果、毛色のバリエーションも広がりました。レッド、イエロー(クリーム)などの単色のほか、ブラック&タンや、ブラック&クリーム、ダップル(まだら模様)、ブリンドル(縞模様)などがあります。

猟犬気質に合わせた飼い方としつけをしよう

体重3kg前後の超小型犬なので、室内飼いでもストレスなく過ごすことができます。ただし、もとは穴に入って獲物を捕まえていた犬。家の中では、探索や追いかける遊びで楽しませてあげましょう。宝探しゲームも好奇心を刺激できるのでおすすめですよ。穴のような場所を好む傾向があり、こたつに潜ると出てこなくなることもあります。

散歩で適度なリフレッシュを活発な犬ですが、ヘルニアを発症しやすい胴長短足の体型のため、運動するなら腰に負担が少ない散歩が適しています。激しい運動は必要なく、1日2回、1回30分程度が目安です。
また、肥満も腰に負担をかける原因につながります。適度な運動は体重管理にもヘルニア予防にも効果的。エネルギッシュな犬種なので、ぜひ毎日の散歩でストレスを発散させてあげましょう。

吠えないしつけは子犬のうちにカニンヘンダックスフンドは賢く理解力が高いので、しつけに苦労する心配はありません。ただし、猟犬時代の名残から家族以外には警戒心が強く、知らない人やほかの犬に対して吠えることもあります。吠え癖がつかないよう、子犬のうちにしつけることが重要です。

普段のお手入れカニンヘンダックスフンドのブラッシングは、基本的に毎日おこないます。「ロング」と「ワイヤー」は、被毛が長く毛玉ができやすいためケアを怠らないようにしましょう。「スムース」は短毛なので、濡れたタオルで拭いてあげる簡単なお手入れもおすすめです。短足のため体が地面に近く、汚れが付きやすいので月1回を目安にシャンプーしましょう。汚れがつかないように、散歩時は服を着せてもいいでしょう。

カニンヘンダックスフンドの気を付けたい病気

カニンヘンダックスフンドは椎間板ヘルニアに注意が必要です。

椎間板は背骨関節のクッション材のようなもので、椎間板ヘルニアは椎間板が関節からはみ出してしまうこと。はみ出した椎間板が脊髄やその周りの神経を圧迫し、痛みやしびれを引き起こします。進行すると下半身がまひしてしまうことも。

カニンヘンダックスフンドの歩き方がおかしくなったり、触ると痛がったりといった症状が見られたらヘルニアを疑い、獣医師に相談しましょう。

もっと知りたい・備えたい

カニンヘンダックスフンドの病気について、もっと知りたくなったら。
グループ会社・アニコム損保の『犬との暮らし大百科』へ移動します。

気を付けたい病気・ケガ ① 椎間板ヘルニア