
妻はその前からやっていたので、この「はじめて」の定義も曖昧なのだけど私が本格的に手伝い出してから20年ということですね
私は航空業界にいたので、家庭はおろか日本にすらほとんどいなかったので妻には本当に苦労をかけました
30代にして指定難病にかかり航空業界をクビになったのも、妻を手伝ってやれということでしょうね
さてそんなことでブリーダー家業をはじめたのですが、思ったほど儲かる仕事ではなかったです(笑)
よくブリーダーは儲かるなどと言われますが、儲かるためには広い土地と優秀なスタッフが数人いないことには無理です
特にこのコロナ禍。コロナバブルでペット業界潤うなどのニュースも見ますが、儲かる人がいる反面ドッグショーなどは密になるとかで開催中止が相次ぎ、血統で勝負するチャンピオン生産ブリーダーなどはバブルどころか沈没でしょう
ブリーダーにも色々形態があるのですが、簡単に分類すると大規模と小規模に分かれます
大規模ブリーダーさんは数百頭の繁殖用メス犬を飼い、それこそ毎日出産する子がいてコンビニエンスストアのように365日24時間スタッフが付いて年間千頭を超える犬を出荷します
これだけ書くとパピーミルと呼ばれる子犬工場で、流れ作業の如く犬を生産してペットショップにバンバン卸して大儲け。みたいに思われますが実態は甘くありません
正直数年前まではそのような運営で大儲けできました。田舎に広い土地を買って犬舎を作り、近所のおばちゃんを安い時給でアルバイト雇用。犬舎の掃除をさせて高見の見物をしていれば左ウチワどころか両手ウチワぐらい儲かったのです
でも今は動物愛護法が改正。一人につき15頭のお世話しかできません。しかも有資格者
以前はブリーダー補助やペットショップ店員を半年やれば「経験」という資格で第一種動物取扱業の主任者になれたのですが今は無理です。管理飼養士やら動物管理士やら何らかの資格を持っていないと、犬をお世話する人数にカウントされません
つまりパートやアルバイトを募集しても、無資格者では雇用する意味がないので
それでこの資格もピンキリで、こんなの一般常識があれば間違いなく合格だろうという異常なまでに簡単な資格もあるのですが、それでも落ちる人がいます。それもアルバイトに応募したおばちゃんでなくブリーダー本人が…
その他、母犬の繁殖回数や年齢の制限やケージの広さの改善や運動場に関する規定。それこそ令和になってから一気に厳しくなりました
大規模ブリーダーさんほど悩みや苦労も大規模なわけで、そこは私のような小規模ブリーダーには想像もつきません
一方小規模ブリーダーにも悩みはあるわけで、その筆頭は飼育経費の高騰
コロナバブルといわれてはおりますが、そのコロナのおかげで物流が止まったり人件費が上がったりで値上げラッシュ
特に6月からはマイクロチップ装着が義務になりますから、マイクロチップ需要は格段に伸びました
普通はモノが売れるとその商品の値段は下がるものですが、なぜか逆に思いっきり値上げ
動物用マイクロチップの大半は海外からの輸入品であるために、コロナで国際線が減便されている今は輸送費が思いっきり高いのです
さらにドッグフード。この大半は海外製であり国産品であっても原材料は海外から輸入しています
こちらが最大の問題。なぜなら重量物であるために輸入は海運に頼るしかありません
このコロナ禍。誰が数週間も密室になる国際貨物船に乗りたいと思いますか? だから船員が集まらず欠航やら、欠航続きで港湾の荷役さんの給料が下がり転職とか海運は出港地と到着地によって明暗が出ています
それで去年のスエズ運河事故。あれで欧州製造の有名ドッグフードのロイヤルカナンは思いっきり足止め食らって日本のブリーダーさん大騒ぎでしたよ
フードは日頃食べていないものにいきなり切り替えるとお腹壊しますからね
と、ここまで書いたところで朝の3時40分。なぜ毎日こんな遅くまで起きているのかとか、ブリーダーで儲けるのは難しいとかは次回のお楽しみということで。本日はここまで!

船橋市のブリーダーです。少数で繁殖しておりますので、あまり頭数はおりません
お支払いは現金の他、クレジットカードとPayPayが使えます
内金や手付金は必要ありません
年末年始も休まず営業中です。年中無休です
お陰様で多くのお客様からの問い合わせがございます。ありがとうございます。
しかし現在私事ですが体調を崩しており多くの時間をお客様に取ることができなくなってしまいました。ご迷惑をおかけすることが多々ありますことをお詫び申し上げます。
当犬舎は、犬舎と申しましても独立した犬舎があるわけではありません。自宅の一室とリビングにてチワワを飼育しております
低価格でのお譲りをしておりましたが昨今の新型コロナウィルス発生による国際貨物運賃の高騰によりフードなどの料金が大きく上昇。また改正動物愛護法に基づく設備投資が必要になったためにこの度値上げをさせていただきます。御了承ください。
お客様の中には犬を飼えない環境にも関わらず、見学に来られる方がおりますがそれはいけません
犬の飼育NGのマンションにお住まいなのに、周りの家も飼っているからと申されましてもそれは飼ってもよいということではありません
ワンちゃんも家族の一員になるので出来ればご家族そろって見学にいらして欲しいのですが、新型コロナウィルス感染防止のためにしばらくの間は少人数での来訪をお願いしております
個人的な事情で誠に勝手ではございますが、どうかご理解ください
また2020年10月よりお譲りする仔犬には引渡し前にマイクロチップ装着と6種混合ワクチンの1回接種を行うことと致しました
また獣医師による健康チェックを行い、証明書を発行していただき、欠点も隠さず公開いたします。
よって販売価格には、消費税、混合ワクチン1回接種料金、獣医師による健康チェック、マイクロチップ装着料、そして獣医師会へのマイクロチップ情報登録料まで含まれております