井上 正樹 ブリーダー
ご存知の方も多いかもしれませんが私は三重県伊賀市の井上正樹です。「みんなのブリーダー」は初めてとなります。
私が犬界に入って30年以上ですが先代からは45年ほどとなり、それ以前にも祖母や祖祖母の代から愛犬と関わる家柄でした。私の代からは海外のブリーダーさんとの交流が多くなりまして、海外の情報を皆さんへお伝えしてきました。
愛犬との暮らしは時に工夫が必要、それをいっしょに考えるのがブリーダーの大事な役割と考えてきました。時代の流れとともに人の価値観や習慣は変わりますが、犬たちは変わっておりませんから、そういった視点で率直な意見もお伝えします。愛犬の幸せは100家族100通り、みなさん違っていいんですよ。
このサイトでご紹介予定の犬種はミニチュアシュナウザー、ポメラニアン、トイプードル、ボストンテリア、バセットハウンドです。気になることがありましたら気軽に遠慮なく何でもご質問くださいね。
私たちが国内で最初に作った「生涯サポート」がありますので、一度お付き合いの始まったオーナー様とはその愛犬が存命中はもちろんですが、帰天後もずっとファミリーだと思っております。ですから弊舎には『朋碑』(石碑)があり、天国へ召された子たちの納骨をして頂くことができますので、そこで初めて飼い主さんとしてのお役目を終えて頂くことができると考えて参りました。
その朋碑には「この園で なかまと ともなり」と刻まれております。
また年に1~2回に「お里帰りの会」にて交流として、兄弟姉妹犬の発表させていただいております。それについてはまたご案内させていただきます。飼育後のご相談だけではなく、トリミングや「愛犬合宿」(しつけや犬たち同士遊ばせることなど)もあります。
尚、弊舎の子犬はご成約ののちに「パピー合宿」という独自のしつけしプログラムに入ることが基本となっております。強制ではございませんのでご心配なく。子犬のお迎え日までパピー合宿に入って犬同士の社会性を身につけてもらえるようにしております。お迎えの時期は生後100日目以降となっております。
ご成約後には「飼育マニュアル」をお送りし、食べ物や生活必需品やお手入れ用品などをお知らせして販売もしておりますので気軽に質問していただけるようにしてまいりました。
ぜひ一度弊舎へお越しください。面談はマンツーマンで2時間以上をみております。
この写真はお手入れの練習風景です。
弊舎では昔から「パピー合宿」という独自のしつけプログラムがありまして、主として4つのしつけを行ってきました。
・サークル内でのトイレトレーニング
・散歩でのリーダーウォーク
・お手入れ慣れ
・犬同士の社交性を育む
「パピー合宿」の期間を大切にしているため、子犬は最短でも生後100日目のお迎えとなります。
この間に混合ワクチンを接種し終え、マイクロチップを装填してもらい、適宜駆虫や心音の確認、そして心電図をとります。お迎えの日には犬用の整腸剤とノミダニ予防3ヶ月分をお渡ししております。
そしてお迎えの日には、愛犬との暮らしにかかわる大切な資料をお渡しして説明させていただきます。ご見学同様にお迎えにも2時間ほど見ておいて頂けるとよいでしょう。
こんにちは、井上正樹です。現在もモトコ先生は元気にしております。
昔から弊舎では親犬をご覧いただいてきましたので、お客様が希望されなくともご覧いただくことが多いです。が、一応ですがご希望の旨、私たちにお伝えください。
ご希望の子犬の兄弟や姉妹を見たい、という場合もおっしゃってくださいね。正式決定していない子はご覧いただくことができます。
弊舎は敷地が広いため大きなお車でもご来舎可能ですし、普通車でしたら30台はとめることができる広さがあります。最寄りのインターは新名神高速「甲南インター」、または名阪国道「壬生野インター」です。どちらからも10分少々で到着します。東京都からは5.5時間、名古屋と大阪からは1.5時間ほどで到着します。
新幹線では名古屋駅より京都駅が便利ですので、京都駅からJR草津線に乗って「甲南駅」で下車してください。。飛行機の場合は大阪国際空港(伊丹空港)からレンタカーで1.5時間弱で到着します。
電車の場合は最寄りの駅まで送迎させていただいておりますので、事前に到着時刻を知らせて頂いております。
JR草津線「寺庄駅」かJR関西本線「新堂駅」となります。駅からは15分ほどで到着します。
三重県伊賀市玉滝
見学可能
定休日は火曜日ですがそれ以外の日でしたら、事前にご連絡いただいて予定が合う日にお越し頂けます。
ぜひ一度弊舎へお越しください。面談はマンツーマンで2時間以上をみております。
オーナー様に合った飼育方法や注意点をお話します。
弊舎では1980年代より「ご来舎いただくこと」を最も重視してきました。
午前10時か午後1時半にお越しいただいておりますが、前後30分程度は融通できます。ただし、遅めの来舎よりも早めの来舎をお勧めいたします。