みんなのブリーダー  ブリーダーブログ  松尾聰子ブリーダー  シーズー
Now Loading...

シーズー

日付: カテゴリ:日常
シーズーは、ラサアプソとペキニーズを掛け合わせて出来た犬種と言われています。
私が飼い始めたのはシーズーが広く知られるようになる何年も前の話です。丁度今のグリフォン位の認知度で、獣医さんですら図鑑で見たことがある。というレベルでした。

伯母が姉の犬が飼いたいと懇願したタイミングでお友達の家で産まれたシーズーを小学校の入学祝いとして買ってくれたのが始まりです。

当の本人は、見るなり逃げ出し私は動くぬいぐるみと追いかけ回すという状況になり、それ以来シーズーファンシャーを続けています。
当時は、マルチーズもヨーキーももちろんシーズーも一般の家庭で当たり前のようにフルコート(ショーに出すような状態で床につく長さの毛を維持していました。)で伯母から本来のシーズーと見せてもらったチャンピオンの写真に憧れ、いつかシーズーのチャンピオンが飼いたいと思うようになったのもその頃でした。

私が飼い始めた当初は、チベット原産でしたが、現在は中国となっています。
ラサアプソがチベット原産で僧侶の神聖な犬とか僧侶の生まれ変わりなど と言われていて、始めドッグショーでも同犬種と見なされていたほど似ていたことからそう言われていた様ですが、実際には紫禁城の中で西太后の指示の元ペキニーズと掛け合わされた事が分かり中国原産に変わった様です。
一説にはパンダが発見されるまで現在のパンダ同様友好国の証として献上物として渡され、門外不出だった事から第二次世界大戦の時紫禁城が落ちた際多くのシーズーが殺されたとも言われています。
そんな中イギリス人の英語教師がつがいで持ち出しイギリスに帰国、もう1組(経緯をど忘れしました)がアメリカに渡った事からシーズーが残ったと言われています。
(宮殿で世話をしていた人が持ち帰って保護した説もあります)

そんなこんなでこの可愛い犬種は危ういところで絶滅を避ける事ができ、今ではより「トイ犬種らしく」とスタンダードを変化させながら今の形にしたアメリカタイプと、出来るだけ元の形を残す様努めたヨーロッパタイプが誕生した。と言われています。


ショーの世界では
ショーを見るならアメリカ
犬を見るならヨーロッパ
と言われますが、実際に双方のショーに行ってみて納得いたしました。

ヨーロッパタイプの好きな私ですが、現在在舎しているシーズーはアメリカンチャンピオンを祖先に持つ子又は直子ですが、運が良いのか悪いのか?双方の中間の様な感じです。
いつか譲っていただけたら…と思っている犬舎は勿論ヨーロッパに有ります。

現在はグリフォンがあまりにも日本国内に少なく、血が濃くなってしまう可能性がありグリフォンを輸入するだけで精一杯なので、小さい時にいつかシーズーのチャンピオンが飼いたい!の夢を叶えた様に、あの憧れの犬舎から譲っていただける日を夢に見ながらゆっくり私が理想とするシーズーに近づけていこうと思っています。
 松尾聰子ブリーダーの子犬一覧
現在販売中の子犬はいません
出産予定/未掲載の子犬のお問い合わせはこちら
松尾聰子ブリーダー
ごあいさつ

シーズー ブリュッセルグリフォン ベルジアングリフォンと共に国内外のショーに参加をし、スタンダードを重視して少数を2005年より繁殖をしております。
グリフォンは、日本ナンバー1犬舎及び作出を10回以上受賞 日本ナンバー1 インターナショナルビューティーチャンピオン 海外タイトルチャンピオン JKC(日本)チャンピオン受賞犬を多数所有しております。

みんなのブリーダーを通しての販売は2019年6月からのスタートになり、その後コロナ禍もありブリーディングをお休みしておりました。
その為、みんなのブリーダーにはまだ評価がありませんが、よろしくお願いします。

★ドックショー参加のお手伝いもしております。(チャンピオン完成を保証するものではございません。)

★グリフォン は毛質 毛色で犬種名が変わる大変珍しい犬種です。
⚫︎ブリュッセル グリフォン
毛質 ワイヤー 毛色 レッド
⚫︎ベルジアン グリフォン
毛質 ワイヤー 毛色 ブラック ブラック&タン
⚫︎プチ ブラバンソン
毛質 2cm以内の短毛 毛色 レッド ブラック ブラック&タン
この3犬種は、どの組み合わせで交配しても良いことになっています。
その為例として、父犬がブリュッセル 母犬がベルジアン 子犬がプチブラバンソンの場合もあります。雑種ではなく、毛色毛質だけ違う同じ犬種です。

もっと見る 

ブリーダーをお気に入りに登録しました。

会員登録(無料)いただくと、お気に入りに登録されているブリーダーの新着子犬のお知らせを受け取ることができます。